入江川せせらぎ緑道|鶴見区馬場で自然と歴史を感じる散策スポット

入江川せせらぎ緑道

横浜市鶴見区馬場エリアにある「入江川せせらぎ緑道」は、地元の人々にとって憩いの場として親しまれている散策路です。

川のせせらぎと四季折々の自然が調和したこの道は、子どもから大人まで安心して楽しめるお散歩コース。

さらに、古くからの歴史や文化にも触れられる場所として魅力を増しています。

この記事では、入江川せせらぎ緑道の魅力や歴史、季節ごとの見どころ、アクセス方法、周辺のおすすめスポットまで詳しくご紹介します。

入江川せせらぎ緑道とは?

入江川せせらぎ緑道は、せせらぎの音を聞きながら歩ける心地よい散策道です。

都会の中で自然を身近に感じられる癒しの場として地域の人々に愛されています。

実はこの緑道には、古くからの歴史があります。

掲示板によると、かつて入江川の水は山からの湧き水を水源としており、戦国時代には「血の川」と呼ばれていたとの記録も残されています。これは武具や身体を洗った際に川が赤く染まったことから名づけられたとも伝えられています。

その後、都市化の進展により水量が減少し、水質も悪化してしまいました。

しかし横浜市は下水道整備を進めるとともに、神奈川水再生センターで処理した水を流すことで川をよみがえらせ、「入江川せせらぎ緑道」として再生しました。

現在の美しいせせらぎは、こうした取り組みによって守られています。

また、入江川せせらぎ緑道は「甦る水100選」にも選ばれており、横浜市が誇る水辺環境のひとつでもあります。

平成12年9月には記念碑も設置され、自然と人との共生を象徴するスポットとして広く知られるようになりました。

季節ごとの見どころ

四季を通して、入江川せせらぎ緑道はさまざまな表情を見せてくれます。

春は桜が彩りを添え、夏は木陰とせせらぎが涼を運びます。

緑道を通ってみると、このような出会いも。

川にも鯉がいたり、新しい発見がありました。

秋には紅葉や落ち葉が川沿いを鮮やかに染め、冬は澄んだ空気と静かな景色が心を落ち着けてくれます。

訪れるたびに違う魅力を楽しめるのが、この緑道の大きな魅力です。

子どもから大人まで安心のお散歩道

入江川せせらぎ緑道は、舗装が整っているためベビーカーや車いすでも安心して通行できます。

子どもから高齢の方まで幅広い世代に親しまれています。

親子で季節を楽しみながら歩くのはもちろん、犬のお散歩コースとしても人気です。

周辺のおすすめスポット

馬場花木園

入江川せせらぎ緑道からほど近い場所には「馬場花木園」があります。

江戸時代の農家住宅を移築復元した古民家や、四季折々の草花を楽しめる庭園が広がり、散策や写真撮影にもぴったりのスポットです。

静かな池や竹林もあり、都会にいながら自然と歴史を感じられる場所として人気。

緑道と合わせて訪れることで、より充実した一日を過ごせます。

馬場エリアの飲食店

馬場エリアには地域に根付いた飲食店やパン屋があります。

散歩の途中に立ち寄ることで、地元ならではの温かさに触れることができます。

まとめ|歴史と自然が共存する入江川せせらぎ緑道

入江川せせらぎ緑道は、鶴見区馬場エリアで自然を身近に感じながら歴史にも触れられる特別な散策道です。

かつては暮らしや戦の舞台ともなった入江川が、今は地域の人々にとって心を癒す場所になっています。

春夏秋冬、どの季節に訪れても違った魅力を楽しめる入江川せせらぎ緑道。

家族でのお出かけや、ひとりで心を整える時間に、ぜひ足を運んでみてください。

入江川せせらぎ緑道

アクセス:神奈川県横浜市鶴見区東寺尾1丁目27−14

菊名駅よりバスで「東高校前」下車徒歩2分

鶴見駅よりバスで「宝蔵院前」下車徒歩1分

鶴見駅西口駅バスで「馬場谷」下車徒歩6分

駐車場:近隣にコインパーキングあり

この記事書いた人

あゆみ
横浜市在住
3人の男の子ママ

美味しいもの、楽しい事、お出かけが大好き。
横浜の良さ、この街の良さをたくさんの人にお伝えしていきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です