馬場の赤門公園|歴史と癒しが寄り添う横浜・鶴見の隠れスポット

馬場の赤門(旧澤野家長屋門) 横浜市鶴見区の歴史的建造物

横浜市鶴見区にある「馬場の赤門(旧澤野家長屋門)」と隣接する赤門公園。歴史と緑に包まれた地域の憩いスポットをご紹介します。

馬場の赤門とは?

横浜市鶴見区馬場にある「馬場の赤門(旧澤野家長屋門)」は、江戸時代末期の安政2年(1855年)に建てられた歴史的建造物です。
この朱色の長屋門は、当時この地域を治めていた澤野家の象徴で、幕府から特別に許された格式の証でもあり、現在は横浜市の歴史的建造物として登録され、地域の誇りとして保存されています。澤野家長屋門、通称 「馬場の赤門」と親しまれています。

鶴見区にある横浜市の歴史的建造物と登録されている 馬場の赤門

鶴見区馬場の地域を歩いていると、このような建物に驚きを隠せませんでした。

馬場の赤門は、住宅街にあり一気に目を奪われ、迫力があります。

鶴見区 馬場の赤門 (澤野家長屋門)

鶴見区寺尾、馬場地域には横浜市歴史建物として登録されている場所がいくつかあるようです。

馬場の赤門もこのひとつ。街の象徴でもありますよね。

馬場の赤門
澤野家長屋門(馬場の赤門)

赤門のすぐ横に広がる「赤門公園」

赤門の魅力をさらに引き立てるのが、すぐ隣にある「赤門公園」。

広さ約1,900㎡の小さな公園があり、地域の子どもたちやお散歩途中の人々の憩いの場になっています。

夏の訪れたこの日は緑も多く、蝉の鳴き声が響き 自然を感じられるところでした。

馬場の赤門公園

公園内に、「どなたでもおそうじセット」が設置してあり、公園を地域のみんなで大切にようという想いが伝わってきました。

このようなものがあると、子連れで公園に行ったときに子どもたちとお掃除の経験もでき、街をきれいにしようと子供達にも伝えることができますよね。

素敵だなと感じました。

地域の人が集う「赤門祭」

この馬場の赤門では、毎年11月には「馬場の赤門祭」が開催されていて普段は閉じられている門が開放され、出店、ゲームなどで賑わう、地域の人々の交流の場。

歴史的な建物と地域イベントが一体となり、親しまれています。また日程などわかれば掲載していきます。

馬場の赤門公園

馬場の赤門公園

アクセス

住所:横浜市鶴見区馬場2丁目23

最寄駅:JR鶴見駅から川崎鶴見臨港バス鶴01系統 「東高校入口」下車。 横浜市営バス38・41系統「西寺尾建功寺前」下車徒歩8分

この記事書いた人

あゆみ
横浜市在住
3人の男の子ママ

美味しいもの、楽しい事、お出かけが大好き。
横浜の良さ、この街の良さをたくさんの人にお伝えしていきたいです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です